運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
149件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

今月、四月十八日は、シベリア抑留死亡者埋葬地保存遺骨収集等について、一九九一年、ゴルバチョフ当時のソ連大統領が来日した際に締結した日ソ共同声明そして捕虜収容所に収容されていた者に関する日本国政府ソヴィエト社会主義共和国連邦政府との間の協定からちょうど三十年でもございました。  

青山大人

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

戦後七十三年間の日ロ、日ソ交渉の中で、この一九五六年の共同宣言のみならず、九一年のゴルバチョフソ連大統領との日ソ共同声明これは、四島の帰属について、日ソ互い立場を考慮して平和条約締結の全体像を話し合った、このように承知をしております。  こうしたことを始めとして、九三年の東京宣言あるいは二〇〇一年のイルクーツク声明など、平和条約締結交渉に係る合意文書、諸合意幾つかあるわけでございます。

稲津久

2018-12-05 第197回国会 衆議院 外務委員会 第5号

一九九一年のゴルバチョフ大統領海部総理との日ソ共同声明で四島の名前が具体的に記され、九三年の東京宣言において領土問題を北方四島の帰属に関する問題であると位置づけたことは、私は日本外交一つ到達点成果だったというふうに認識をしておりますが、外務省は同じような認識だということなんでしょうか。

岡田克也

2018-12-03 第197回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

なぜなら、先ほど一九九一年の日ソ共同声明のことを申し上げましたけれども、ある意味、河野外務大臣がよくわかっておられるのは、私のひっかけ質問にはひっかからなかったわけですよ。  日ソ共同宣言のときは、これは、その当時の自民党の党議決定も含めて、二島先行返還二島継続協議なんですよ。しかし、一九九一年の日ソ共同声明から四島の帰属に変わっているんです。そこが一つの大きな変わり目になっているんです。

前原誠司

2018-11-22 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

一九九三年の東京宣言ももちろんでありますが、一九九一年の日ソ共同声明そして一九九八年のモスクワ宣言、二〇〇一年のイルクーツク声明、そして二〇〇三年の日ロ行動計画、これらを全てしっかりと踏まえた上で交渉を進めていくこと、こう書いています、言っています、はっきりと言っている。で、二〇一三年、プーチン大統領安倍総理がまさに確認をしているということでございます、ここまで言っている。  

白眞勲

2016-12-12 第192回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

よって、この一九九三年の東京宣言ももちろんでありますが、一九九一年の日ソ共同声明そして一九九八年のモスクワ宣言、二〇〇一年のイルクーツク声明、そして二〇〇三年の日ロ行動計画、これら全てをしっかりと踏まえた上で交渉を進めていくということ、これを二〇一三年、プーチン大統領安倍総理がまさに確認をしているということであります。

岸田文雄

2016-12-12 第192回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

○佐々木(隆)委員 私は外相のように頭がめぐりませんので、今までの日ソ共同声明でのいろいろないきさついきさつというか、あのときは声明も出しているわけでありますけれども、それからイルクーツクでの声明とか、今日まで幾つ声明合意をした部分もあるわけですが、それも今大臣説明されましたけれども、それを説明した上で新しいアプローチといったら、これを踏襲するのか、ここからぷつっと切れちゃって新しくなるのかというのが

佐々木隆博

2016-10-17 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

そして、一九七三年の日ソ共同声明九一年の四月、ゴルバチョフ大統領ソ連の元首としての初訪日、これは非常に大きかった。九三年、エリツィン大統領訪日、九七年、東京宣言、二〇〇一年のイルクーツク声明、そして二〇一三年四月、安倍総理日本総理としての十年ぶりのロシア訪問安倍総理の代になって、まさに日ロ交渉は加速化している、私はそのように思っております。  

稲津久

2016-10-17 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

そして、その翌年四月に、ゴルバチョフ大統領訪日をし、海部総理との間で首脳会談を行い、日ソ共同声明を発表したわけでございまして、この声明では、歯舞群島、色丹、国後島及び択捉島に言及しつつ、平和条約が領土問題の解決を含む最終的な戦後処理の文書であるべきことを明記するなど、四島が平和条約において解決されるべき領土問題の対象であることが初めて文書の形で明確にされました。  

安倍晋三

2011-10-26 第179回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

それからしばらくたちまして、一九七三年、田中角栄首相ブレジネフ書記長の日ソ共同声明があったわけでありまして、これは平和条約締結のための交渉を継続することを確認した。  また、一九九一年、海部俊樹首相ゴルバチョフ大統領との日ソ共同声明ここにおいては、北方四島の名前を列挙して、その帰属平和条約において解決されるべき領土問題の対象であることを初めて文書により確認したものであります。  

伊東良孝

2002-04-12 第154回国会 衆議院 外務委員会 第9号

前回、四月五日の本委員会で、五六年の日ソ共同声明についてどう考えているかということをお聞きしたところが、大臣は、その声明の後段を読み上げられて、そして、平和条約交渉対象となるべき重要な問題というのは、日ソ共同宣言解決されなかった、すなわち国後、択捉の問題であるというふうに答弁をされました。これは声明文言からすれば明白でありますが、再確認をしたいと思いますが、それでよろしいでしょうか。

松本善明

2001-06-27 第151回国会 衆議院 外務委員会 第17号

それは、今田中大臣は、五六年、七三年、九三年、九八年、すべて説明も受けている、そして二〇〇一年三月のイルクーツクの話も説明を受けているということですからお尋ねするんですけれども、大臣は、就任記者会見で、一九七三年の田中ブレジネフ会談成果、すなわち日ソ共同声明日ロ関係の原点であるとの発言を、これは大臣就任以来、累次繰り返しておりますけれども、このことは田中大臣対ロ政策基本認識と考えてよろしゅうございますか

鈴木宗男

2001-06-20 第151回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

そこで、本筋に入りますが、昭和四十八年の日ソ共同声明では「第二次大戦の時からの未解決の諸問題」という表現でしか表現されておりませんでした北方領土の問題について、歴代内閣、またそれを支えた外交当局の粘り強い交渉によって今日の対ロ交渉の基礎ができたということを田中外務大臣確認をいたしたいと存じます。  

鎌田要人

2001-03-28 第151回国会 衆議院 外務委員会 第6号

どうも今回の共同声明におきましても、五六年の日ソ共同声明まで戻ったじゃないかという議論が何回もありました。私もそういう感じがするのです。またもう一回さあどうするのかという感じがするわけでございまして、もう一回外務大臣、この辺のことについての真意と、あるいはロシア側真意と、ちょっとお話し願いたいと思いますが。

土田龍司

2000-11-15 第150回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

北方領土問題につきましては、戦後、長期間にわたりまして、旧ソ連のかたくなな態度の前に大きな前進が見られませんでしたが、全国的な運動の盛り上がりと国際情勢の変化を踏まえました外交交渉によりまして、御案内のとおり、一九九一年の日ソ共同声明及び一九九三年の東京宣言によりまして、領土問題の存在が公式に確認されたのであります。

藤原弘